CATEGORY

食材・文化・調理技法

グンドゥルックの作り方 ~ ネパールの乾燥発酵青菜

久しぶりかつ突然ですが、グンドゥルックを作ってみました。   グンドゥルックとはネパールの食材で、発酵させた青菜を乾燥させたものです。ネパール食材店などで購入はできるのですが、なんとなく自作してみたかったのでやってみました。   工程は以下のとおり。   青菜を天日干しにする。 青菜を棒などで叩く。 瓶などの容器にキチキチに詰め込む。 直射日光に当てて発酵させる。 完 […]

種菌から作るインドのダヒ・ヨーグルトでいろいろ作ってみた

インドのヨーグルト、ダヒ Dahi(またはカード Curd)を家庭で作るための種菌が売られているとの情報を入手した筆者です。   ということで早速入手して、いろいろ実験してみました。   使用したのは、こちら。 dahiyogurt.com   筆者はアフィリエイトなどやっておりませんので、みなさんがポチってもまったく儲かりません。安心してポチってください。 &nbs […]

フェンネルを使ったおすすめインド料理レシピ10選

今回は「フェンネルの使い道」を紹介します。   「レシピに書いてあったから買ったはいいけど、その後全然使わない…」   スパイスを使って料理をしている人なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか。   少なくとも、筆者は二度、三度、四度、と経験済みです。   この記事のきっかけになったのは、あるツイートから。 > RT「何のために買っ […]

3つのうち、どれが「ほんとビリヤニ」でしょうか? ~ Twitterにて無駄なクイズを実施

ツイッターにて無駄なビリヤニクイズを実施中です。   🇮🇳ビリヤニに関心がある方へ 【RT、拡散希望】3つのビリヤニ(写真は追加ツイートに掲載しています)のうち、1つだけダムビリヤニ(ほんとビリヤニ)があります。どれだと思いますか?他2つはフライパンビリヤニ(うそビリヤニ)です。 — レシピ垂れ流し工場長 (@CurryEnghi) 2018年 […]

チップの相場が気になるあなたへ ~ インドでわしも考えた

チップ、というシステムがあります。 サービスをしてくれた人に支払う「あれ」のことです。 日本人が外国へ赴いたときの、気になる習慣のひとつである「それ」。   南インドのケララ州を爆食目的で訪れるようになってから、チップというものについて少し考えるようになりました。   「チップとは」ということに関する一般的な説明としては、 サービスをしてくれた人に対する心付け 日本ではすでに代 […]

うそビリヤニは「ホンモノ」になれるのか? ~ 日本うそビリ研究会

ニセモノのビリヤニ さいしょ、このフライパンでつくられた うそビリヤニは たいへん りっぱでした。    そこへ ほんとビリヤニというたべものがやってくると、みんなは もう そちらにむちゅうになって、うそビリヤニのことは わすれてしまいました。   ほんとビリヤニは 「じぶんこそ ほんものだ」といって うそビリヤニのことを ばかにしました。   ある日 うそ […]

そのビリヤニ、ホントかウソか→そうだ、うそビリヤニ作ろう!

突然ですが、うそビリヤニを作ることにしました。   ビリヤニとは 結論から言うと、分かりません。 米とカレーを別々に調理してから合わせる料理、と言えばそうなのですが、なんせいろいろとバリエーションがありすぎます。   こんなときはウィキペディア先生にお越しいただきましょう。 はい、どうぞ! https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビリヤニ   悲しいことに、うまくリンクがは […]

スパイスを買うことにしたけど…結局どうすればよろしいので?

スパイスを買ってみることにしたはいいけど、何だか訳が分からん!という方へ。   まずはホールスパイスとパウダースパイスの違いから説明します。   同じスパイスでもホールとパウダーでは役割が違います。 ホールスパイスとは挽かれる前の原型のスパイスのことで、炒め物を作る際にスタータースパイスとして…   はい、読む気が失せますね。   少なくとも筆者は読む気がなくなります。 一般的な解説は […]

インド料理に興味はあるけど…スパイスってどこで買う?

「スパイスってどこで買うの?」とよく訊かれます。   普段からスパイスを使って料理をしている人(日本ではかなりのマイノリティですが)にとっては「今さら」な話ですが、身近なところから順番に紹介していきます。   1.スーパーで買う 普段スパイスを使っていない方は意外と知らないようなのですが、普通のスーパーにもある程度は置いてあります。   インド料理でよく使われるスパイ […]

Dhungarという技法 ~ 料理に簡単に燻香を付ける!

使うのは炭、油少量、火。それだけ。 キャンプやバーベキューの機会があれば、かなり簡単に実行できそうです。   アウトドア好きでない方、こういうのが苦手な方は私みたいに泥臭く頑張りましょう。第1話(炭に火を付ける方法を知らないインド料理オタクの話)はこちら。 Dhungarという技法 ~ 第1話「インド料理オタクは火付けができない」 – 自分のアタマを割ったらカレーとコトノハが流出してき […]